1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(54313) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 経済学部 C判定 合格
2 日本大学 国際関係学部 C判定 未受験

進学した学校

日本大学 経済学部

通塾期間

高3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

行きたい大学の学部ではなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではなかなか勉強する気にはならなかったが、予備校に通うようになってから少しづつやるようになりました。 家ではあまり勉強しろとは言わないようにしてました。 あとは応援と体調管理をがんばりました。 テレビやネットの時間は決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないように頑張って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親としてはあまり子供の進路にはかかわらないようにしてました。 自分の行きたい道が何か迷う時は何が好きか、何がやりたいかを再確認をさせて、あとは応援だけでした。 親が進学するわけではないので、子供の自主性にまかせました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

予備校の意見

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジはして!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

いつ勉強しているかわからないところがありましたが、予備校にかようようになってからは、もちろん、予備校で勉強をしていますが、家の自分の部屋でもちょこちょこと机に座って勉強をするようになりました。 親からは勉強しないなどと言わなくてもやっていて嬉しかったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に取り組んだことや、それによって出た効果はあまり感じていません。 仕事帰りが遅くなった日は静かに帰ってきたり、夜中の来客はお断りしたり、普通の生活より、健全なリズムの良い生活を心かけしました。 他は特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通り、あまり特別なことをかんがえず、生活リズムを守りながら、息抜きもしっかりしながら、本人のやる気や、ストレスを上手くサポート出来るように頑張れば、いいと思います。 何より親も家族も本人も無理はしないで、適度にがんばるのが良いと思います。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください