京都市立芸術大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(54386) 能開センター出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立芸術大学 音楽学部 | D判定 | 合格 |
2 | 愛知県立芸術大学 音楽学部 | D判定 | 合否不明 |
進学した学校
京都市立芸術大学 音楽学部通塾期間
- 中1
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
結果がまあまあだったから。とにかく頑張ってたのに結果に反映されていなくてがっかりした。特に実技試験がかなりの自信だったのにそうでもなかったのに疑問が出てきた。自分よりも上の人なんか沢山いると思うのでこの結果を受け入れていきたい。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
カフェに行ったり勉強する場所を決めていた。家だと勉強できない人だったので、カフェと図書館を行き来して常に誰かに見られている状態で勉強していた。また、カフェでは飲み物も最小限に留めてトイレにあまり行かないようにした。集中力が切れるから。家に帰ってからはbgmを聞いて雑音を消していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率よくした方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
先生に言われて悩みに悩んだから。志望校には食堂もなく、近くに防音付きのアパートがないと聞いていなければ行ってから困ってたと思う。それを聞いてそれを受け入れながら受験勉強をした。また、後期しかないので落ちたら浪人だったが、先生に言われて対策ができたところも良かったと思う。多分先生が居なかったら今頃後悔しながら見大学に行っていたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
やる気が出るから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張ればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
常に学習する時間が確保できるので、程よく集中できた。また、学校の授業より少し進みが早いので家で予習をせずに済んだところも良かった。分からないところも授業終わりに聞きに行ったり勉強のコツを教えてもらったり自習室も活用出来たところも好感。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室もっと使えば良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
国語が得意だったので読書の週間は小さい頃からつけていた。また、英語が苦手だったので読んだことのある本の英語版をよく読んでいた。例えばハリーポッターも全巻日本語と英語版で読んで文法や単語力をつけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
静かに出来る環境を作っていた。家で実技練習は出来ないので勉強をすぐに始められる環境を作った。実技練習ではなるべく防音室を使うように言って常に動画を撮影してあとから振り返られるようにしていた。レッスンでも動画撮影を心がけあとから振り返られるようにしていた。
その他の受験体験記
京都市立芸術大学の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。