岐阜県立海津明誠高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値30(54505) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立大垣商業高等学校 | D判定 | 未受験 |
2 | 岐阜県立海津明誠高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
岐阜県立海津明誠高等学校通塾期間
- 小5
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家だと心が折れてしまい勉強をやめてしまうので図書館や塾に行って強制的に勉強に集中できる環境で行った。 また、塾で問題集ややっておいた方がいい問題などをプリントしてもらったり資料を貸してもらいそれをおこなった。 何度もやることでわかならい問題でも先生の解説を聞いて分かり、受験時に解けるようになるまで成長することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾や友達、学校の先生や両親からのアドバイスやここにしなさいと言われることもあったが、話やパンフレットだけでは想像がつかなく不安だった。だから実際に自分の目で見ることで自分が入学した際の想像がしやすかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
よくわからないけどとりあえずこんな感じかなと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと受験について調べた方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分には個別指導で自分のペースにあった勉強スピードでしたかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は元々英語が苦手で塾に入るまでは全然できない状態でした。ですが塾に入って得意教科である数学とと苦手教科の英語の2種類に絞って行うことで、得意教科はさらに伸び、苦手教科もテストでの点数が大幅に上がりました。さらに講習などで社会や理科など普段やらない所もやってもらい理解が深まりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これからも続けて頑張れ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強する際にテレビやゲームがあると集中できずその結果頭に入ってない状態での勉強になってしまうと思い、勉強中は静かな場所や1室を貸し切って使用し、勉強する際の環境を作っていました。その結果、集中して勉強でき、頭に入る勉強ができたことでとても達成感を感じることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験前の自分にアドバイスをするとなったら、もっと早くから勉強を手につけていたと思います。受験が近くなると焦りでメンタルが辛く無理をした結果、体調を崩したり、寝不足、ストレスなど様々なことがあり余計に勉強をしなくなったり、人に当たってしまうなど生活に支障が出てしまったのでもっと早くから勉強をしてとアドバイスをしたいです。
その他の受験体験記
岐阜県立海津明誠高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。