1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 東京都立桜修館中等教育学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京都立桜修館中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(54631) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立桜修館中等教育学校 C判定 合格
2 法政大学第二中学校 B判定 合格
3 中央大学附属横浜中学校 A判定 不合格
4 青山学院中等部 C判定 未受験

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:志望校テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果が出たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強だけだと、子供へのストレスがたまり、親として心配だった為、勉強時間は減ってしまいましだが、スポーツをして気が晴れてくれればと思いスポーツをさせてました。今では、凄くいい思いでになりました。参考にしてくださいね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり、名前で決めたのが本音です。いろいろ見てもどこもよく見えるので、学校の通学が大丈夫そうかとか。トイレがきれいかなどです。どこに行っても住めば都かなって思います。参考にしてくださいね。焦らずにゆっくり

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちても地元の学校があるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本気

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初は、やらされ感で勉強をしてましたが、最後には必死に自ら努力しはじめました。やはり、周りがみんな受験をする環境ですので、かなりよかったと感じました。親がいくら行っても聞かないですから、自分で決めたのは強いです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにゆっくり

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

とにかく予定を、いっしょに作成して、環境だけは、与えていました。半分くらいはうまく行きましたが、なかなか上手くいかないほうが、やっぱり影でとにかく見ていました。皆さん。頑張ってください。焦らない焦らない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験なんて、通過点にすぎないので、ゆっくり予定して、焦らない。一番大変な事しているのは、子供ですから。心の余裕を 是非忘れないで戦ってけください。頑張って。親はサポート子供が主役ですから。わかっていながらなかなか難しい。

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください