1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 駒澤大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

駒澤大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(54713) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 駒澤大学 B判定 合格
2 神奈川大学 A判定 合格

進学した学校

駒澤大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:期末

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾任せでした、本人は出来ないと物にあったりしてましたね、受験をしてよかったと思うことは、志望校に合格するしないに関わらず、自分が勉強しようと決めて、自分なりにやりきったことです。受験は孤独で、本当に辛いと思います。しかし、その辛さに屈せず、勉強をやり切れた人は必ずその先の生活でも、困難を乗り越えていけるのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生から勉強してたら

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

親は中々アドバイス出来なかった、毎日、勉強大変だと思います。本当にお疲れ様です。最初は辛くて、精神的に不安定になってしまうような生活を送っていると思います。けれど、今の苦しみは必ず報われます。楽をしたら楽をした分だけ、追い込んだら追い込んだ分だけ、自分に全て返ってきます。合格できることが全てと思うかもしれませんが、きっとそうではないことをこの先に感じる時がくると思います。その時に受験勉強してよかったと心から思えるように今を全力で過ごしてほしいと思います。応援してた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格圏内なら

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強嫌いでしたから

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
  • 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
合格者インタビュー(7) 口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

わからない事は個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

「集団授業」の場合、他の友人と顔を合わせて学ぶ分、勉強のやる気が上がりやすいこともありますが、それぞれの生徒にとって最適なカリキュラムでないことも多く、その分成績が向上しにくいこともあります。 子供のやる気が上がるツボも、勉強のスタイルも、子供ごとに異なると思う「とりあえずこれをやっておけば正解!」というものがあるわけではありません。子供に合った学びの環境を整えることがとても重要です。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に対するモチベーションを維持するためには、家庭における環境づくりも非常に大切になります。まずは、子どもの周りに勉強の妨げになるものがないかをチェックしてみた。  たとえば子どもの部屋にテレビや漫画があると、ついついテレビを見たり、漫画を読みふけったりして勉強に集中できなくなります。こうした子どもの勉強時間を奪ってしまうおそれがあるものは、最大限取り除く必要があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが限界を感じてモチベーションを失ってしまった場合には、他の受験生が限界を乗り越えた実例や、乗り越える手段があることを伝えてあげたのが良かった。  テレビやスマホで視聴しているドラマなどがあれば、それが将来の自分と今の自分のために必要なものかどうかを一つずつ確認していきます。すると「このドラマだけは見たい。1週間の楽しみでやる気が高まる」などといった答えが返ってくることもあります。それでも、本当に必要なもの以外はすべて排除すべきです。 テレビやスマホで視聴しているドラマなどがあれば、それが将来の自分と今の自分のために必要なものかどうかを一つずつ確認していきます。すると「このドラマだけは見たい。1週間の楽しみでやる気が高まる」などといった答えが返ってくることもあります。それでも、本当に必要なもの以外はすべて排除すべきです。

塾の口コミ

創英ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

六角橋6丁目のバス停から歩いて2分なので交通アクセスは十分に良くて、岸根公園駅からも歩いて10分以内の位置にあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください