1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 親和中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

親和中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(54777) 開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 親和中学校 A判定 合格
2 甲南女子中学校 A判定 合格

進学した学校

親和中学校

通塾期間

小6
  • 開進館 入塾 (集団指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:z会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

成績が伸びた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に行き始めたから自分で勉強する癖がついたので家にいるときも良く勉強するようになった。これが習慣になって少しでも時間があると勉強するようになり、成績が少しづつではあるが成績が伸びてきた。こういう良い習慣作りに塾に通うことが大きく焼くにたぅっているように感じている。とても助かっている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

習慣づけが大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

友達とか先輩にいろいろ聞いているが、自分が直接触れた情報ではないのでやはり実感が少ない。それに比べて学校見学は実際に自分がその学校の中身を肌で触れることができるものである、自分の感覚で学校を知ることができ、判断できるので正確に知ることができ正しい判断につながるものである・

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上昇の気持ちが必要

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を向いて歩こう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

頼りになる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科は両親が教えていたが、なかなか上手に教えることができず、本人も最終てきには教わることを嫌がってしまうようなことになってしまった。それに比べ塾は教えることが専門の人が教えているので、やはり教えのプロであるら子供も喜んで聞くようになった。これが成績が伸びた理由の一つだと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

できるだけ子どもの勉強を阻害しないようにテレビなどは付けないようにしたし、食事の時間も決まった時間に摂るように心掛けた。何よりも一番気を付けたのは風邪をひかないことと病気にならないことである。こういう気づかいで何とか健康に受験期間を乗り越えることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の精神的な安定を保てるように工夫した。すなわち、つかず離れず、しかもキチンと慮りを行う。健康面はしっかりと栄養を取らせて健康な体作りと身体の不具合防止に努めた。勉強の方は塾と自習で学力がついてきたので安心しましたのでそれの継続です。

塾の口コミ

開進館 の口コミ

生徒
成績向上・結果 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
目的と結果

学校のテストで思う様に点が取れないことが続き、受験への不満などもあったので入塾しました。入塾した当時に想定していた高校より偏差値が上の学校の入学することができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

授業ごとに小テストがあり、コードネームでの小テストのランキングが掲載されることもあり、それがモチベーションになりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください