京都橘中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(54831) 日能研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都橘中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校附属中学校 | その他 | 不合格 |
進学した学校
京都橘中学校通塾期間
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
ひとつは受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験直前になっても受験勉強以外の趣味も楽しめたし、友達ともいっぱい遊びに行けたので小学校での思い出をたくさん作れました。オープンキャンパスだけでなく学祭などにも行ったりして、学校の雰囲気をつかめました。日々の積み重ねが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり無理しすぎず、自分のペースが頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見られたので、実際の学校生活を想像できました。もちろん他の人から聞いたりホームページを見たりもしましたが、自分の目で得られた情報が1番信頼できると考えています。また、実際に現地に行くことで、ここを受験したい、通いたいという思いが強くなり、モチベーションのひとつにもなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値にとらわれず、いきたいところを選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたいところを選んでいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
教室の雰囲気が明るかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
志望校別特訓では、志望校の受験における時間配分や出題傾向などのテクニックなど、知りたいことを知れた。過去問をたくさん解いたので、本番にも緊張せず臨むことができた。また、授業を受け宿題をこなすうちに苦手教科への苦手意識が小さくなっていき、一気に成績が伸びた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾ではメリハリをつけて勉強してね!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日ではないですが、遅くまで勉強していたらホットレモンなど温かい飲み物を出すこともありました。寝る時間が日付を回ることがないように、早めに寝ることを伝えました。子供が勉強している時はなるべく邪魔な音を立てないようにし、テレビなども消しました。子供の成績も上がったので、良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供がストレスをためないように、なるべく家族との時間も作るようにしたい。ご飯は一緒に食べて、テレビを見たりしながら話したい。1日の中でゆっくりできる時間も大切だし、リラックスする時間を作ってあげたい。勉強も大切だけれど、生活リズムも大切にしてほしい。毎日栄養の良い食事を作りたい。
その他の受験体験記
京都橘中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。