栄東中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(54860) 日能研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浦和明の星女子中学校 | その他 | 不合格 |
2 | 淑徳与野中学校 | その他 | 不合格 |
3 | 栄東中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
栄東中学校通塾期間
- 小3
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現状(合格後)に満足しているため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
・塾の自習室を積極的に利用したから ・分からないところは塾の先生に質問した ・友人と学校の課題を早く終わらせるゲームをして、そのノリのまま勉強したから ・勉強の合間にしっかりと休み時間を作った ・地元の中学の制服や通学時に必須のヘルメットのデザインが個人的に好みではなかったため、絶対に着たくない!!の一心で頑張ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
算数を基礎から分からない所は次々に質問して解決してください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
・塾の先生との面談で決めたから ・女子高志望だった事や自宅近辺(詳しくは通学時間30分以内)の学校にだけ的を絞ったから ・栄東は点数公開制度があるため、力試しにちょうど良い学校だったから ・中学受験をしようとした理由が地元の中学校の制服が好みでは無かったことが理由なため、制服に重きを置いたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
確実に受かるところが必要だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し頑張れば御三家行けるよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
お気に入りの先生がいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・自宅で勉強する習慣がついたこと ・スマホを触る時間が少なくなったこと ・塾で友だちが出来たことにより、友人と切磋琢磨して成績が上がるように努力するようになったこと ・成績表に応じて座席が決まっていた(6年時)ため、プライドのために頑張る習慣がついたこと
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休み時間は、寝ても良かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾では時間が無くて解決できなかった問題を、父親に質問することで解決していたことで、その分野は克服した ・塾でやった問題の解説や、やった事柄(社会や国語)の説明を自宅にホワイトボードを設置して行うことで、アウトプットをした結果、かなり身についた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
・どうしても覚えられないことは、ひたすら声に出して読むと意外と頭にはいる ・ストレスが溜まるのは分かるけれど、サポートしてくれている親に当たるのはやめよう ・歌詞のある音楽を聴きながら勉強するのは、集中力が削がれた挙句、歌に夢中になってしまって勉強しなくなるので、やめておいた方がよい
その他の受験体験記
栄東中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。