1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

東海大学への合格体験記(高2から学習開始時の偏差値50)個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東海大学A判定合格
2阪南大学B判定合格
3奈良大学D判定不合格
4奈良学園大学C判定不合格

進学した学校

東海大学

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高12〜3時間学習していない
高2通塾していない学習していない
高32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

無理をせずに出来るタイミングでしっかり勉強をしてコンスタントに塾に行ってコツコツと勉強するのが良いと思う 自分のベースがあるのであわて慌てずに塾に行きました 良い先生に巡り合うのも大切だと思います 志望校の過去問を通じて、失点しがちな単元を見つけ出し強化します

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない事

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

場所と立地条件 .自分の興味関心、好奇心、熱意の方向を確かめる 社会問題や将来の職業とのかかわりで学問を考える 学部・学科名だけで、学びの内容をイメージしない 偏差値やブランドイメージに頼って選ばない オープンキャンパスに参加する事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

チャレンジしたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく頑張って欲しいからサポートする

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • TVCMでもおなじみ「トライ式学習法」をリーズナブルに!
  • 講師と生徒が1対2。担任制の個別指導
  • 子供の性格・生活まで考慮した完全オーダーメイドのカリキュラム
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週2日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

成績がアップすれば、勉強に対する自信や意欲を持つことができるため、さらに勉強に取り組みやすくなるというサイクルに繋がると言う事が理解したらしい 学校の授業で習った内容をしっかりと定着させる、わからない部分を理解できるようにする、など基礎固めを目的になり学校でも授業が楽になった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーションが大事

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

現在の学力や弱点を把握してまずそこを狙って勉強をして得点のアップを測った。志望大学の試験内容に合わせて効率良く勉強するためには、まずそこからだと思う 定期的模試を受けることで、どの科目や単元に弱いのか、今後何を重点的に勉強すればよいのかが視覚的に分かるため、受験勉強の計画を立てやすくなります。 模試では現時点の成績が数字として表れるため、モチベーションアップの効果もあります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

春休みから新学期にかけての3月~5月は、子どもの学習・生活環境が大きく変化する時期。子どもの状況を知ったうえで適切にバックアップし、スムーズな切り替えを応援の心構えを持ちました 1年間の学習計画を話し合う 英単語の暗記など、できることから始めさせて勉強を習慣づける

塾の口コミ

個別指導塾トライプラス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からも近く、立地も大通りに面していて通いやすいと思います。駐車場はありますが、若干停めにくいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください