福岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値38(54990) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
安心して通えました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
時間を最大限活かすことができたのが、合格の最大のポイントだったと思います。 私は運動部に所属しており、引退するまで、秀英の授業開始1時間前にはまだ学校にいるという生活を繰り返していました。部活が終わると、そのまま秀英の自習室に来て、短時間でも集中して取り組みました。授業では部活疲れから眠くなってしまうこともありましたが、先生の言うことは一言一句聞き逃すまいと自らを奮い立たせて頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力あるのみ!がんばれ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
まずすぐに結果が出たのは英語でした。これまで漠然と蓄積されていた英語の経験が文法や構造に触れたことで、一気に理解が進み自分から英語を話せるようになりました。英検取得も順調でした。合格のためには基本が大事だと考え、本科の数学は学校の進度に合わせて無理なく進められるスクールクラスで基礎固めを重視しました。講習会で難関クラスにもチャレンジしつつ、全ての単元を習い終えた段階で難関クラスに移って発展レベルに慣れていきました。段階的にレベルアップできたことが合格の基になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ありがとうございました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力あるのみ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格のためには基本が大事だと考え、本科の数学は学校の進度に合わせて無理なく進められるスクールクラスで基礎固めを重視しました。講習会で難関クラスにもチャレンジしつつ、全ての単元を習い終えた段階で難関クラスに移って発展レベルに慣れていきました。段階的にレベルアップできたことが合格の基になりました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
時間を最大限活かすことができたのが、合格の最大のポイントだったと思います。 私は運動部に所属しており、引退するまで、秀英の授業開始1時間前にはまだ学校にいるという生活を繰り返していました。部活が終わると、そのまま秀英の自習室に来て、短時間でも集中して取り組みました。授業では部活疲れから眠くなってしまうこともありましたが、先生の言うことは一言一句聞き逃すまいと自らを奮い立たせて頑張りました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力あるのみ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
「勉強しなさい」ではなく「今日は塾で何をやったの」と聞くだけにしました。やればやっただけ先に進めるので、本当に楽しんでいました。 志望校が決まるとますます積極的になり自分から「今日〇〇高校の過去問で✕✕点取れた」「西校の過去問難しかったけど、いける」など報告をしてくれるようになりました。進路は本人任せにしましたが唯一推薦入試は私から提案しました。スケジュールがタイトになった分、さらに集中力を上げました。もうほとんどノータッチでした。大きなスランプもなく走り切った感じです。というか、走っていたいのかなとそばで見ていて思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を最大限活かすことができたのが、合格の最大のポイントだったと思います。 私は運動部に所属しており、引退するまで、秀英の授業開始1時間前にはまだ学校にいるという生活を繰り返していました。部活が終わると、そのまま秀英の自習室に来て、短時間でも集中して取り組みました。授業では部活疲れから眠くなってしまうこともありましたが、先生の言うことは一言一句聞き逃すまいと自らを奮い立たせて頑張りました。
その他の受験体験記
福岡大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。