福岡県立修猷館高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(55000) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立修猷館高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 西南学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 早稲田佐賀高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立修猷館高等学校通塾期間
- 中3
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校全てに合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾、学校から出された課題は全て3周し、間違った箇所を潰していく方法をとりました。集中力がある反面、色んな事を同時に進めるのは苦手だったため、教科を1つに決めて一気に進めていったようです。 時間はかかりますが、反復学習の成果が後半になって出てきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果には満足したけれど、自分が本当にしたい事を大事にしてほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験期だけでなく、入学後の学校生活や本人の性格なども考えてアドバイスしてくれた。声かけも個々に合わせてされていたように思います。 また幅広いノウハウをお持ちなので志望校を絞る際に、比較する情報が一度に手に入って良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
気が緩まないよう注意した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で頑張る力がある子だから、親は何も言わずにいた方が良いです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いに勧められた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
1、2年時の内容が入っていなかったので、本人も何が分からないのかが分からない状態でした。また勉強の仕方も分かっていなかった為、入塾時は本人も親も大変でした。塾内で1年生の内容からやり直すので、大変であっても信じて続けれました。多くの生徒は中学1年生から塾に行っていたので、追いつくまでに時間は掛かりましたが短期集中で走り切る事ができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースをいかに保つかが大事かと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活面でのサポートに徹しました。睡眠時間が不足しがちなので、生活サイクルについては毎日小言が多くなりがちでした。ただ、大事な事なのでいくら子供が寝ずに勉強したいと言っても許しませんでした。 息抜きには随分と気を遣いました。依存度の高い息抜きはさせませんでしたが、単発で楽しめるような事はこちらから積極的に提案していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過集中の傾向があるため、勉強のし過ぎにはもう少し気をつけてあげれば良かったと思います。結果は付いてきましたが、本人にとっては合格が目的になった様な感じがあって入学後に悩みを抱える事になりました。何が良かったのか分からずじまいですが、やりきったという感覚を持てた事で、悩みはあっても後悔はないです。
その他の受験体験記
福岡県立修猷館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。