1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 関西大倉中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

関西大倉中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(55015) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大倉中学校 A判定 合格
2 追手門学院中学校 A判定 合格
3 同志社中学校 D判定 不合格
4 立命館中学校 D判定 不合格

進学した学校

関西大倉中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Z会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

同志社に合格して欲しかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

時間がない中での学習だったので、とにかく、効率的に頑張るしかありませんでした。息子は親とは真逆で頭が相当悪く、基礎知識が整っていなかったので大変でした。何が分からないか分からない様なレベルからよくカンクラでも合格してくれました。期待外れな子供です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しろ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

父親も母親も息子のレベルより遥かに高い学校出身の為、偏差値50から合格できる学校についての知識は皆無、選ぶのが大変でした。塾の先生が親身になってアドバイスして下さったので何とか絞れましたが、私立中学校が多くて選択に迷いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

とにかく合格しないといけないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何故、勉強しないのよ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が行ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

とにかく、勉強ぐせがついてない基礎能力のない馬鹿な子供でも、匙を投げずに教えてくれる先生だったので、良かったです。学校でも習い事でも褒められた事がない馬鹿息子でしたが、褒めて伸ばしてくれる先生で喜んでました。そこは単純な頭で良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るのみよ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

私達両親がテレビを見てると気になって勉強部屋から出てくるので、別宅を借りて、親は親で余暇を楽しみ、子供には勉強に集中できる環境を整えてあげました。一人で羽を伸ばしたら意味がないのでちゃんと監視モニターを付けておきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は親、子供は子供です。親の生活まで犠牲にしてのお受験はお互いに疲弊してしまうのでよくないと思います。私立に進学したいなら本人が頑張るしかないんです。親の為のお受験にならない様に気を付けてもらった方が良いと思います。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください