1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮白楊高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

栃木県立宇都宮白楊高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(55020) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮白楊高等学校 B判定 合格
2 栃木県立宇都宮南高等学校 C判定 未受験
3 栃木県立宇都宮清陵高等学校 B判定 未受験
4 栃木県立宇都宮商業高等学校 C判定 未受験
5 栃木県立宇都宮北高等学校 D判定 未受験
6 栃木県立宇都宮東高等学校 E判定 未受験
7 栃木県立宇都宮工業高等学校 C判定 未受験
8 栃木県立宇都宮高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受かったので良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分なりに勉強するようになった。全く勉強しなかったのに、そう考えると、いかせて良かったと思いました。今までは、言っても全くやらなかったのに、塾の先生の話は説得力が、ありますね!なので、とても良かったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまりガミガミ言わなきゃ良かったです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目でみて、自分で決めました。私が思っていた学校と違う学校を選びましたが、全部自分できもたので、私達家族は、反対していましたが、自分で決めたならそれが1番かとおもい、本人が、決めた学校を選ばせました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

上の方が、やる気スイッチが入るかもと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくがんばったね。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家は、個別のほうが合ってるかと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科が、少しづつ。理解できるようになり、本人も、勉強が楽しくなってきたように思いました。それは、1番良いことかと思いました。それは、塾に、行かせた甲斐があったように思いました。成績がらあがるって、モチベーションもあがりますよね。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良くやっていたんじゃないかとおもいます。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

わたしも、教えられる範囲で教えましたが、お互いイライラしてしまって喧嘩になってしまうので、塾などの先生から教わったほうが、お互いにいいとおもいました。 私は、健康面でのフォローしか出来ませんでしたが。コロナが始まったばかりだったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナが始まったばかりで、どんな感じなのか、コロナにかかったら、どうなるのか分からなかったので、みなさん大変だったと思いました。なるべく、風邪を引かないような環境を作ってあげたつもりではいました。そこらへんは大変でした。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください