東京電機大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(55221) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格という結果がでたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
逆に特に勉強しなさいということを言わずに、自発的な勉強を強いる環境にしたことで、勉強にモチベーションを促した。このことで変に反抗することなく受験に臨めたかなと思いますね。子どもの成長を促すことには成功したなかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
東京電機大が母校ということもあり、その付属高校へ進学させることを強く望んでいた。もちろんどういった学校かは知っていました、見学したさいも、そのすばらしさは肌で感じることができたので、問題ないかなと感じました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
それくらいなのかなと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
特に英語が苦手科目ではあったが、著しく成長が感じることができた。苦手科目は嫌いで勉強が進まなかったが、通塾の結果、勉強の方法を理解できたのか、伸びなかった成績も伸びてきて苦手科目の克服に大きく貢献してくれた
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩さないということが受験勉強への取り組みができたとおもう。変に徹夜や早起きをさせてまで勉強させるのではなく自分のリズムで勉強させてることを徹底したことでそ の効果が受験結果に表れたかと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に家庭では勉強以外のとこはしてもよいとアドバイスをしておきました。勉強以外の友達との遊びや学校行事などのつながりを大事にしておきました。そのことで勉強の大切さをより肌で感じて勉強へのモチベーションにつながったのではないでしょうか
その他の受験体験記
東京電機大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。