1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市泉区
  6. 宮城県泉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

宮城県泉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(55269) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県泉高等学校 B判定 合格
2 宮城学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

宮城県泉高等学校

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

点数をもっととりたかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾には自習室があり自由に長時間勉強するスペースが作られていることがいいと思った。自習室は長い間あることができるのと周りの人もみんな勉強しているので勉強しようという意識が上がるという点がいいと思った。自習室に通った点。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

習慣をつけること大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校側が進路に手厚く、私が行きたい学校はもちろん、そうでない学校も提示してくださり、たくさん考えていい選択をすることができた。一つではなく選択肢がたくさんの中から選べたのは良いと思った。資料だけでなくアドバイスもたくさんしてもらうことができて良いと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高くても低すぎてもダメなラインをえらんだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思ったより高くしたら比較してもいいかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別の方が自分に合っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通う習慣がついたことで勉強を始めようとすることや続けようとする力を身につけることができ、高校一年生になった今は塾を辞めているが塾の時の習慣が保たれたまま高校の定期テストに臨めたのでよかったと思った。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

私がいちにちのやることリストのようなものを作ることが好きなので自分の得意なことを伸ばしたというのが1番だと思います。私は眠くなりやすい性質もあるのでやることを決めることで寝る時間や、勉強以外の生活リズムも整えることが出来たのでとても大成功だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家は誘惑が多くてスマホを触ってしまったり寝てしまったりすることがあるので封印できるものは我慢してすることはするなどメリハリをしっかりつけることが大事だと思いました。メリハリをつけるという意識と行為が1番大事なことだと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください