埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(55317) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立和光国際高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 細田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立和光国際高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
ずっと行きたかった学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
家にいると勉強以外の誘惑があるから家から出る。具体的には塾の自習室を活用した。塾の自習室ではスマホも預かって貰えるため、自分の勉強に集中できるし、友人も誘ってお互いに刺激し合いながら勉強を続けることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことを見つける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校の雰囲気を見るのも大切だから。特に生徒の雰囲気や、どのような授業があるかを見ることで合う合わないかが分かる。さらに、部活動など学校外の活動も間近で見ることが出来、それがモチベーションにも繋がるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分がいきたいところがたまたまそうだった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値気にしすぎずやりたいことを優先してきめるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友人が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾で出された課題をこなすことで強制的に勉強をする習慣がついた。さらに、問題演習で成績が上がったという経験から、問題演習が最も勉強をする上で効果的だと身をもって実感出来、自主学習にも応用して、自主学習の効率化ができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生にたくさん質問する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強をするために、睡眠時間を削っていては本末転倒なので、夜11時までには必ず就寝するようにしていた。早く寝ることで朝の目覚めも良いし、授業にも集中できる。そうすることで、勉強の質を高めることが出来た。 さらに、授業に集中することで授業内で勉強の理解を深めることが出来て放課後は過去問演習などに当てることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間を確保した上で、朝勉強をするべき。朝は誘惑が最も少なく、脳もスッキリしているので、記憶にも残りやすいし、朝勉強することで肯定感が上がり、一日のモチベーションが高い状態を維持できるので、朝簡単に単語帳を見るでもいいので、勉強をするべきだと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立和光国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。