明治学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(55418) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院高等部 | C判定 | 不合格 |
2 | 明治学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 駒沢学園女子高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
明治学院高等学校通塾期間
- 中1
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
通っている高校でとても充実していたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家ではやる気が出なかったため塾に一日中こもっていました。また、家の中と外でスイッチのオンオフの切り替えをしっかりやることで外ではやるようにしました。ずっと同じ塾でやるだけではたまに疲れてしまうのでたまに場所を変えてスタバなどのカフェでやったりしました。疲れた時は遠慮せず甘いものを食べてストレス発散していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホをしっかり管理してスマホに囚われないようにするべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見て行ってみないと学校の雰囲気、交通の便、生徒の様子、校舎の施設など分からないものはいっぱいあるためです。また親からの意見が無意識に自分の中でいっぱいになってしまったためなんとなくでもここがいいという自分の意見をしっかりもてたからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたかった場所がたまたまそのようになったからです。また滑り止めは私が必ず入れるところにしたかったからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたいところを自分の意見を持って考えるべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分のレベルに合わせたかったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾のおかげで毎週必ず勉強する時間があったため普段ならやらずにだらけていた時間を勉強に当てられたからです。 また分からないところを個別だったためすぐに先生に聞けたので理解がより深まったと思います。 また、宿題などが出されたため半強制的に勉強に向かわなくては行けない状況だったことが勉強をやれる環境になったためとても良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に積極的に質問に行くこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべく家でストレスを無くすように、またリラックスできるようにゆっくりお風呂に入ることやバスボムを入れるなどの工夫をして生活しました。他にも沢山食べることや沢山寝ることは特に大切だと思っていたため無理な生活をしないように気をつけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強をしないと決めたのはいいけれどそれならその分外でしっかり勉強するべきだと思います。またそれが出来ないなら家でもやるべきだと思います。スマホをどうしても触ってしまうことが多かったので時間制限を設けるべきだったと思います。
その他の受験体験記
明治学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。