近畿大学附属和歌山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(5542) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 近畿大学附属和歌山高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 近畿大学附属新宮高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
近畿大学附属和歌山高等学校通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
中学校で難しいと言われていたので、合格出来て良かった。本人のやる気も見れて良かった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
サッカーをやっていたので、まずは、どこで部活がしたいか、サッカーの最終はどこにあるのかを本人と確認。大学サッカーもしたいと希望があり、それだったら、きちんと大学に行ける高校を受験しようと子供と話しをしました。 明確な目標設定が出来た事で受験に前向きになれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから、塾に行けば良かったかな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活と勉強の両立が出来る事がわかった。でも、合格基準には偏差値がなかったため、逆に不安にもなりました。本人は、部活動をみて、ここの高校に行きたいと言う気持ちが強くなったと教えてくれました。部活動の先生のお話しも聞けて、高校生活だけではなくそのあとの事もきちんと説明してくださったので安心して預けられる学校だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命とチャレンジ校が同じだった。本人の希望を優先した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
絶対はないが、やれるだけやってみましょうと正直に言ってくださった事
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先生が子供と一緒の目標設定にしてくださり、無理だろうと否定はせずにいてくれたおかげで子供も気持ちが折れずに受験勉強が出来たのでは。現役医大生の先生方もおられ、受験に向けてのお話も聞く事が出来たのでよかった。勉強に対して、悲観的にならずに受験を迎えれたのが一番良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
志望設定してから、受験に向けての期間が短かったため、少しでも時間を無駄にしないように送迎や食事時間など出来るだけサポートした。 スポーツもしていたため、1週間単位のスケジュールを塾の先生に相談させて頂き調整しました。スポーツを休止することも考えましたが、本人の気持ちを優先しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スポーツもしていたので、食事、睡眠に関しては体調管理をする上で必要だと思ったのでしっかりとるように促しました。 家では、あまり勉強、勉強と言いませんでした。できるだけ、本人の気持ちや考えを優先した事と、なるべく、会話を増やしてコミュニケーションをとれる様に心がけしました。
その他の受験体験記
近畿大学附属和歌山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。