東京家政大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(55446) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うことで、自発的に勉強する状況を作ることがきよかった。 受験用のスケジュールノートを作成し、どうしてこの大学に入学したいのかなどを書き込んでおくことでモチベーションにつながると思う。また、今日勉強する内容や今週はここまで進めるなどのタスクを書き込むことでやる気を出すことができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の分析をしっかりしておくと良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加してみることで、実際に自宅から大学までの通学時間・距離や、学生の雰囲気、キャンパスの設備など学校の雰囲気を感じることができたから。また、大学の説明会や模擬授業などを受けてみることで、志望している学科のカリキュラムや授業の進み方などを身をもって体験することができる
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期前に自分がどの分野に興味があるのかなどしっかり考えておくと良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から自分で通える距離にあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
受験時に使用した数学などの苦手な教科の過去問を1から解き方など教えてもらうことができ、自信につながった。 英語などもあやふやだった項目も塾でおしえてもらえたことで、苦手だった箇所を見つけることができ徹底的に勉強することができたことで、学力の向上につながることができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
日記や、受験用の対策ノートを作成した。日記では自分の1日の振り返りや思いを書くことで感情のデトックスにもなだだと思う。また1日の初めにタスクをメモ帳などに書くことで、今日自分がやらなければいけないことが可視化され、達成できた時の達成感を味わうことができたり、モチベーションにつながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夕食などのご飯や、家族での団欒の時間は談笑したりゆっくりと過ごし、勉強する時は1人で集中して取り組むなど、メリハリをつけて勉強することがとても大切だと感じた。家族などに勉強したことを話したりしてみることで学んだことがアウトプットされ勉強にもつながる。
その他の受験体験記
東京家政大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。