品川女子学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(55451) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 品川女子学院中等部 | A判定 | 合格 |
2 | 中央大学附属横浜中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 品川区立伊藤学園 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
品川女子学院中等部通塾期間
- 小4
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格だきたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の講師との相性が良く、通塾を嫌がることはなかった。中学生の段階から通学に多くの時間をかけることは望ましくないと考え、最大でも1時間以内の学校を見学した。中学では高望みせず、上位の成績で過ごしてやる気を損なわないことを優先した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダメなら公立に行って高校受験を頑張れば良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学に行くことで、設備や環境をしることができた。生徒から直接話を聞く機会があり、楽しさや部活の雰囲気なども感じることができた。何人かの生徒と直接話すことができたことが子供にとっても実感のわく良い機会となった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
中学での高望みは不用
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高望みは不用
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
見学にいき、子供が望んだこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
算数はもともと得意であったが、問題を解くスピードが早くなり、解答を見直す時間が作れるよつになった。国語の長文読解のテクニックがつくようになり、成績が上がった。子供の苦手意識も減り、講師への質問も増えて良いサイクルになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師とな相性は大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
宿題の丸つけや解説をサポートした。一緒に問題に取り組み、解答のスピードを競争することもあった。勉強以外の時間で、自動車での移動中やランチのときなど、クイズ形式で一問一答の暗記問題を楽しみながら行なった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外の時間で、クイズ形式で一問一答の暗記問題を行なったり、アプリゲームで地図や歴史問題をとくなどは、楽しみながら繰り返しやれるので、お勧め。基本的な生活パターンは変えず、見たいテレビなどある程度みて、あまりプレッシャーをかけないように。
その他の受験体験記
品川女子学院中等部の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。