1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾女子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

慶應義塾女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(55488) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾女子高等学校 B判定 合格
2 立教女学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

ない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分でやる気をもって積極的に勉強に取り組む姿勢をこの塾で身についたようで、この塾に入って良かったと、私たち親も本人も同じ思いをもてたことは収穫であった。どんな勉強も自分でやる気を出さないと身に付かないと思うので良かったと今は思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校の選択については、誰でも情報が少ないと思われるので、学力や校風の情報をなるべくたくさん、正確な情報をもらえたことは、たいへんありがたく嬉しいものであった。それがどこを調べたら分かるものなのか、情報源についても教えてもらえたこともありがたいものであってと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

妥当

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

有名

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

それまで苦手意識が強かったと思われる数学についての点数が上がったことは、一番塾に入って嬉しいことであったと思います。数学に対する自信も増加したと親が見ていても感じられるくらいであった。入試については、テクニックとして苦手な科目の点数アップが一番近道と思われるため、それが叶ったことが成功した一番大きな理由ではないかと思います。入塾してそこが一番良かった点だと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子どもが学習に集中できるように考えて、なるべく静かな環境を与えたいと考え、テレビや音楽については、極力小さな音量でいることには気をつけていました。子どもの受験を第一に考えて家族全員で協力して生活していたことは良かった点だろうと今は思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの学習環境をなるべく良いかたちで与えられるように他の家族は協力して暮らすべきだと思います。入試までの期間には、他の家族全員の協力は大きいものだと思います。受験が終わるまでの短い期間だと思われますので、協力を惜しまない他の家族の姿勢が大事だと今は思っています。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください