1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 駒場学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

駒場学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(55511) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立田園調布高等学校 C判定 不合格
2 駒場学園高等学校 B判定 合格
3 東京都立芦花高等学校 C判定 未受験

進学した学校

駒場学園高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

近くの良い高校に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

直前までのんびりしていましたが、11月から塾の先生の言葉に奮起して反復学習を、直前期には過去問をひたすら解いて、受験に臨んでいました。学校の勉強も並行していましたが、学校も塾も宿題が多く、夜中まで勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとはやく「覚悟」を決めればよかったね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学内優遇があり、併願優遇が取れることが分かりました。そのため厳しい判定だった第一志望に、全力で取り組めたことが良かったと思います。入学した学校は校舎もきれいで、通ってみたら親目線ですが、良い高校だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望の偏差値がこのくらいでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから取り組んでいたら違う結果だったかもね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子ども自身が口コミを見て、探してきました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

中学3年生の夏まで積極的に勉強しませんでしたが、11月を過ぎたころから先生の言葉で、自分から勉強するようになりました。回答のテクニックだけではなく、量をこなすことで、学習した内容が定着したことが分かったと思います。それは、高校に入学してからも続いているので、良い習慣が身についたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東京個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上手に活用できていたらよかったね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活時間がどうしても被るため、テレビを消すなどのことはしませんでしたが、子どもなりに工夫しながら勉強していました。スケジュールを作りましたがなかなか実行できず、最後まで夜型の生活から脱却できませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では休息をして、夜遅くまで勉強するのではなく、朝早起きをして勉強した方が良かったと思っていたよ。それでも子供なりに、色々と工夫して勉強に取り組んだことは、成長したと思います。いまでも勉強に取り掛かるのは時間がかかりますが、勉強時間は親から見ても、頑張っていると思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください