三重県立桑名高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(ぽんず) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- ぽんず
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 三重県立桑名高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 三重県立川越高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 3 | 暁高等学校 | B判定 | 合格 |
| 4 | 津田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
三重県立桑名高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾で学んだ知識が受験で役立った。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自習室などに行き勉強するしかない環境を作ることで、集中して勉強にとりくめる。同じく頑張ってる友達を見て自分も負けないように奮い立たせた。自習室帰りにご褒美にスイーツを買うなどしてモチベーションを保つことも大切にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃の復習を大切に時間を有効的に使うと良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気を知れたのが1番大きかった。入学してからこんな感じじゃなかったとなるのが嫌だったし、先輩の楽しそうな姿を見て、絶対にここに受かるんだというモチベーション作りにもなった。 目標が可視化できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校が少しチャレンジでもあったため、偏差値プラス5ぐらいかなと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オープンキャンパスは積極的に行った方が良い。学校の雰囲気を知るのは受験のモチベにもなるし、入学してからこうじゃなかったとなることも無い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
受験対策に強く、授業の質が良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自習室にいる仲間を見て、自分も頑張るんだとモチベーションが高まったり、月1である模試のおかげで自分の実力をしっかりと知ったりすることができ、やる気を出すことが出来た。集団塾ではライバルや仲間がいることを実感できた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | みやび個別指導学院 |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | みやび個別指導学院 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質の高い授業をしてくれる塾を選ぶと良い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親自身も子供が勉強している時には、仕事の勉強をしたり、家事をしたりなど子供のストレスにならないように気をつけた。おやつを買ってきたり夜食を作ったりなど、子供のストレス緩和になるようにご褒美を準備した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が子供の受験ストレスにならないように、心配はあるものの余計な口出しはしないように気をつけた。しかし、子供から「私がダラダラしていたら言って欲しい」と言われていたため、そういう場合 は注意をした。言いすぎず、でも言う時は言うというメリハリが大事だと思う。
その他の受験体験記
三重県立桑名高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
3つくらいの塾の中からこちらの塾を選びしたが、他の塾に通っていた子の親に聞いたら結構厳しいと言っていたので、ここの塾にしてほんと良かったと思います。みんな仲が良いので友達も沢山できたし成績も上がったので満足しています。
みやび個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。