1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東京都立文京高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立文京高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(55627) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立北園高等学校 B判定 未受験
2 東京都立文京高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最終志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校のホームページを子どもに見てもらい、まずは子どもの行ってみたい高校の学校説明会に交通機関で足を運びました。通える距離か実際に体験させました。偏差値は関係なく、はじめは行ってみたいところから始めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行って見ると、生徒さんたちに会えて雰囲気を感じることが出来ると思います。学校の建物の綺麗さも目で見ることでき良かったです。学校の方針も分かりいいと思います。実際着てる制服も見られます。高校と中学の違いが実感できます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生とたくさん相談をして

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しいろいろな高校に足を運んでも良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすい距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強をする習慣と復習をしっかり出来るようになりました。勉強する時間が日常生活で当たり前になり、苦に繋がらなかったのか良かったです。学校の授業での遅れもなくスムーズに勉強が出来ました。しなければいけない感覚がなかったように思えます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師への分からないことをどんどん聞いて解決して欲しかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

いっさい勉強のことには干渉せずに、子ども自身に任せて信頼して、親の私たちは風邪をひかないようになど身体・体調に気を付けて生活していました。勉強しないとは一回も言いませんでした。勉強してなかったとしても何も言わず見守りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生になった子どもは親の思い通りには絶対になりません。見守ることが何よ大事だと私は思ってます。放置と見守ることは全く違います。見守ることは諦めてるのとも違います。子どもが何かを親に求めていたら、その時はしっかり受け止めてあげることが大切だと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください