1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立柏南高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立柏南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(55664) ナビ個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立柏南高等学校 B判定 合格
2 西武台千葉高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

今までの勉強の成果を、完全に発揮できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

邪魔なものは取りに行くのが面倒なところにおいたり、ゲームはデータは消さずとも再ダウンロードが必要な状態にして、ゲームをやるために労力を要する状態にすると、自然にゲームをやる気分がなくなり、勉強をやるようになっていきました。 塾の自習室に行くと、勉強せざるを得ない気分になるので、やる気がなくても勉強が捗ります。 受験期は正直みんなナイーブになるので、ストレス発散のためにも、最後の思い出作りのためにも、友達と沢山話したり励ましあったり、学校行事に真面目に取り組みました。いい息抜きになり、モチベーションを維持できます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力を信じよう!誰だって出来るポテンシャルは持っているぞ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の雰囲気を直に感じるのはとても大事です。思っていたのと違った、という理由で辞めてしまった友人がいました。あまり志望している高校を調べていなかったようです。こういう行事が楽しそう、やりたくない、設備がいい、よくない、等々人生の一番の華である3年間を過ごす場所なので、きちんと調べた方が後悔しません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高すぎてしまうと、仮に合格したとしてもその後が辛いです。高校では1度置いてけぼりにされてしまうと、上に上がるのはとっっっっっても難しいです。そうなると勉強のモチベーションも下がっていき、悪循環になります。高校で遊びたい人は、偏差値より3〜5下げたところの方が気楽にすごせます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面接の有無で志望校限定するのはやめような!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったのと、集団だと少し気疲れしてしまうから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の授業を聞いただけでは分からなかったことでも、個別指導の塾なら、講師の方が生徒一人に費やせる時間が多いので、分かるまでじっくり聞くことが出来るので、苦手科目も、数学とかの問題の解き方も理解を深めることが容易に出来ました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところは恥ずかしがらずにどんどん聞こう!分からないことを黙って放置しておいて、後で困る方がよっぽど恥ずかしいぞ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

父が数学が得意で、分からない問題を聞きに行くと、いつも答えへの導き方(解くためにはどんな情報、どんな数が必要で、それを導くためにはどのような計算をしていけば良いか、それは問題文のどこから読み取れるか等)を自分で考えさせながら教えてくれました。本当に感謝しています。 将来がかかった大勝負が待っていて、かなり精神的に不安定になる人が多く、親に強く当たってしまう人も多い時期です。でも今まで育ててくれたのは、養ってくれたのは間違いなく両親ですし、進学してからも授業料等を払ってくれるのも両親です。決して当たり前ではありません。高校からは義務では無いので、行く必要はありません。それでも進学を認めて応援してくれる両親、家族を大事にしてあげてください。心の余裕が合格へのカギです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく家族と仲良くしましょう。受験直前は学校へ行かなくなり、家族と接する時間が増えます。細かいことで喧嘩して、嫌な空気が漂うストレスフルな環境で、勉強なんか捗るわけがありませんし、心の余裕が無くなると焦りやイライラが増え余計なミスが増えます。雑談だったり手伝いをするのは、いい息抜きにもなりますし、暖かい家庭は勉強のストレスを軽減してくれます。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください