高田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(55690) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 三重県立四日市高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 高田高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鈴鹿高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
高田高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
不合格であったため。ただし、受験直前に体調を崩して上手くいかなかったが、それに対するフォローが良かった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の自習室を積極的に活用して、勉強以外にすることが無くなるようにするといい。また、勉強だけをしていると疲れるので、ポモドーロテクニックや、疲れてきたら頻繁にトイレに行く、階段の昇り降りをする、自習室の場所を変える、水を飲むなどの、感覚に集中できるような休憩を挟むといい。食事の休憩を長めに取り、その時間はYouTubeを見たり、漫画を読んだりしてゆっくり過ごし、他の時間を一日中塾で使うといいと思う。家ではYouTubeとかはあまり見ずに、制限時間を設けるといいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠をとって体調に気を使うべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみて、その場の雰囲気を体験すると、行ってみたいかどうかが分かり、意外とパンフレットのイメージと違ったりするから。私自身も、行ってみて、思っていたよりも古かった所や、エアコンの効きが悪く暑かったところ、教室が狭かったところ、購買がないところなど、様々なことを知ることが出来たし、それらは全て実際に行ってみないとわからないことだったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高いものをめざした方が、結果が出やすいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
飴と鞭のバランスを大切に。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
大手だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家庭での勉強は、集中力がもたなかったり、すぐにスマホに触れてしまったりするが、塾では勉強しかやることがないため、自学習慣が身につく。また、自学で、学校の学習内容を丁寧に予習復習する機会はほとんどないが、強制的にやらされるため。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
可能な限り活用しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
勉強時間を増やすしかないと思う。最も効果があるのは、判定が出る模試などを外部で受け、その振り返りを家庭で行い、もう一度解き直す。また、時間を図るのも有効的。具体的には、問題を見て、受験においてどれくらいの時間をかけれるかを考え、その時間を計って解けるか試す。それを繰り返す。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強はなかなか続きにくいので、スマホを別の部屋に置いたり、使用制限をしたりして、リビング、自分の部屋など、頻繁に場所を移動してやると進みやすい。また、休憩したら勉強に戻るのがしんどいという人は、もうぶっ通しで勉強をして、その後に休憩を摂るといいと思う。
その他の受験体験記
高田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。