早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(55707) 臨海セミナー 大学受験科出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 | C判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学通塾期間
- 高2
-
- 臨海セミナー 大学受験科に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果がついてきたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ずっと塾で勉強しているとつけてるし、リフレッシュのために学校の課外活動などに取り入れるようにしていた。どっちとも集中して取り組むことで勉強にも支障なく順調に進めることができたのでそれは良かったことだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活と勉強頑張る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の情報をたくさん持っているのでそれを活用することで志望校の情報は学校以上に知れることができた。また相談にたくさん乗って不安なところがないようにしてくれたので受験までの流れを迷いなく進めることができた気がする
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベルを幅広く受ける
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校はちゃんと調べて決める
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
以前通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
短期間で集中して成績を伸ばせられるように一生懸命頑張った。どちらかと言うと塾に入ったのが遅い方だったので、あまりダラダラすることができなかったと言うこともあり、得意な科目を集中的に取り組むようにしていた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは後回しにしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に行っているとどうしても帰ってくる時間がとても遅くなるので、寝る時間も短くなってしまうことも多かったが、その代わり塾がない日などは極力遅くまで起きないように心がけて生活リズムをくずさないように頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中している時は邪魔をしないように一人にして静かにするように心がけていた。たまに集中力が切れた時などはリフレッシュできるように一緒に外に出かける人を探してゆっくりする時間に作るようにしていたと思う。
その他の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 大学受験科 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近いので通っていた高校や自宅からも近く、平日も土日と通いやすかった。 帰宅する時間は遅かったが、駅前は明るいので親の送迎なしで徒歩で帰宅していました。 藤沢駅南口は居酒屋が多く繁華街を通って帰宅していたが、私を含め特にトラブルがあったという話は聞いていません。