1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 豊島学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

豊島学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(55743) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立井草高等学校 D判定 不合格
2 豊島学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

豊島学院高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特別進学類型に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく過去問を解くことは大事。私立だと学校によって出題傾向がかなり変わってくるから。私のところは国語だと四字熟語や慣用句、ことわざ、あとは作者と作品の一致がよく出てたからそういうところの知識はしっかりつけるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まさに大学受験真っ只中ですね高校受験の時は偏差値も高く余裕ぶっこいてたけど今そんな頭良くないから勉強の習慣だけはつけろ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やっぱ実際行ってみないとわからないことはたくさんある。駅から遠かったり駅から近くても周りになにもなかったり坂道が多かったりとか色々ある。 私の学校は駅から15分以上あってかなり遠いけど池袋だから帰り道いろいろ寄れるし交通の便がいいからそこを含めた上で距離は妥協した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にないけどなんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれー

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

宿題が出ることで勉強時間は増えたし、弟がいて家ではあまり集中できなかったけど塾の自習室を活用して1日5時間以上の勉強はできたこと。 同じ学校を目指す友達と一緒にやることでモチベにも繋がったかなとは思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ファイト

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅くまで起きてやることだけはしないようにした。元々体が弱いこともあって夜遅くまで起きてるとすぐに熱を出してしまって結局一日無駄になってしまうことがよくあったからそのためにも遅くても23時半までには必ず寝るように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妹弟がいるが受験勉強の邪魔にならないように母と一緒に外出することが増えた。 コロナ期間真っ只中なこともあってなるべく別室で過ごしご飯も別々に食べるようにした。 勉強ばかりで行き詰まった時はライブのDVDを見てた。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください