宇都宮大学共同教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(とも) 能開センター出身
- ニックネーム
- とも
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 小学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 宇都宮大学共同教育学部附属中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
宇都宮大学共同教育学部附属中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
とても熱心に対応してくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室などをたくさん活用した わからないところはその場で先生に質問するようにした 努力は裏切らないということを身をもって経験できた 他の生徒との切磋琢磨ができた 励みになった わからないところを中心に繰り返しやり直した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に頑張ろうね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
過去の何年もの実績からさまざまな アドバイスをもらった 合格率の高さ テストの傾向と対策を徹底的にやってもらった 他の生徒との切磋琢磨ができる とても良い刺激を受ける たくさんの情報をもっているから 精神的にも支えてもらった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
小学校からの連絡入学たったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
合格率の高さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
意欲的に取り組むようになった 他の子に負けたくないという向上心か 芽生えた 順位がハッキリでるので、 モチベーションになった 自習室を率先して活用することができた 先生とのコミニュケーションがよく とれた
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | アルゴクラブ |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | 四谷大塚 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は決して裏切らない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家族みんなで受験に取り組んた わからないところや苦手なところは 一緒に解いて学んだ 栄養面やメンタル面でのサポート 健康面でのサポート 送り迎えをした 送り迎えをした 送り迎えなど
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来なかったり何度もおなじミスをした時に、親がイライラしておこってしまったことを反省しています 親子関係が不穏な空気が流れたことも あったので、もっと余裕を持って どっしり構えてあげたら良かったと思っています やる気の出ない時の対応をもっと 寄り添ってあげたら良かったなと反省しています
その他の受験体験記
宇都宮大学共同教育学部附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
小学生時代、中学生時代は学年の常にトップクラスの順位をキープできていたので基礎学力の構築や勉強の仕方をしっかり教えてもらえたのかなと思いました。スポーツ系の部活をしながらだったのですが本当に凄いことだと思います。キャプテンだったので部活を辞めることもできなかったのですが学業不振になればすぐに部活はやめる約束をしていましたがやめることなく卒業まで突っ走れました。