1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

北海道大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(55875) 信学会ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道大学 B判定 合格

進学した学校

北海道大学

通塾期間

高1
  • 信学会ゼミナール 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ総合学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1〜2時間
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

赤本を3周解きました。切羽詰まっていたので、電車での通学時間などのスキマ時間を活用して、たくさん勉強した記憶があります。バインダーを持ち歩いて、ずっと数学の問題を解いていました。とにかく受験直前は勉強時間の確保に注力しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スキマ時間を活用して勉強しましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

わたしには、年の離れた上の兄弟が二人いたので、その2人を頼っていました。2人とも大学受験を経験していたので、たくさんのアドバイスをくれました。模試やテストの結果を見せて、志望校合格への道筋を一緒に考えてくれました。とても助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちたくなかったので、安全圏を狙いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎず、メンタルケアが大切です。たくさん寝ましょう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと自主的に勉強する習慣があまりなかったのですが、塾に通うことで勉強習慣をつけることができました。また、塾の友だちや他の生徒は、とても意欲的な人が多くて、いい影響をもらったなと思います。環境が大事ですね。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 河合塾マナビス
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室などを大いに活用しましょう。先生への質問もいっぱいしよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活リズムを保つのはとても大切です。生活リズムが整っていると、まとまった勉強時間を確保できますし、寝る直前に暗記などの効果的な勉強方法を習慣にすることができて、素晴らしいです。受験当日も焦らずに過ごせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員で受験に向かっている一体感があると、それだけでメンタルが支えられます。家族が過度に不安になることはありませんが、緊張感を共有することで、本人の安心感が少し増すかなと思います。悩みもすぐ打ち明けられる関係性も大切です。

塾の口コミ

信学会ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2020年
アクセス・周りの環境

上田駅から徒歩5分程度の場所にあったので、電車で通う人はとても通いやすいと思います。大きな道路に面していて、人通りも多く夜でも安心でした。駐車場はなく、駅の無料駐車場も狭いので、車での送迎の面では少し不便ですが、近くにアリオがあり、少し歩きますがイオンもあるので、そういったところを活用すればそこまで困ることはありませんでした。

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください