1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 城北高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

城北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(55888) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学本庄高等学院 B判定 不合格
2 巣鴨高等学校 B判定 不合格
3 城北高等学校 A判定 合格
4 大宮開成高等学校 A判定 合格

進学した学校

城北高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の高校に行けたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

いろんな高校の、過去問題集を解いたことと、より考えかたや、問題の解き方を分かりやすく書いたこと、塾に行き、わからないところは!個別に専門の先生に教えてもらった事と、先生に中学校3年生になってようやく質問ができるようになってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より集中しての勉強

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のオープンキャンバスに行っていろんな学校の授業や。専門教習の部屋があることと、一環校として、高入生と、2年から、一緒になって、理系と文系に分かれることが。わかったこと、学校が、男子校なので、普通教科の他、音楽と美術とか、先に選択をしないとならなかった事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

よりレベルの学校を選ぶ為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し目標に特化した勉強

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 50,001~100,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

難関高校の受験コース

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に入ったときは、普通の高校受験コースであったが、難関高校受験の、講義とか、特別講習を受けることにより、塾の教室が変わるけど、難関高校受験コースに変更した。前に行っていた教室での、自習室の利用も、先生に話しをしてもらい可能になったことで、少しづつ予習と、復習ができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的な勉強

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけでなく、自分の身の回りのことや、家の手伝いも、させながら 自分の身の回りのことができるようになるようにさせてきた。 いろいろと、自分のことは、準備も考えてできるようにしてきた。 少しずつ本人も、変わってきたと思う、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、やはり予習と復習をするようにさせたい。本人が分かったような気がするのではなく、理解出来たことにするのは、なかなかむすがしい、勉強も、効率的に出来るようになってもらいたい 勉強だけでなく、部活動にも力を入れて欲しかった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください