1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市淀川区
  6. 大阪府立東淀川高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立東淀川高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(55919) 昂塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立東淀川高等学校 A判定 合格
2 大阪学院大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 昂塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

余裕で合格できていたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まず初めに自分で1日のスケジュールを立てて一日にどれくらい勉強するか決めてから始めていた!特にテスト期間は最低5時間は勉強すると自分の中で決めていた!学校の問題集だけでなく、塾から貰えるプリントや個人で買った参考書やタブレットを活用して勉強していた!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて問題文をしっかり理解した上でとこう

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学を通して、どういう学校なのかや偏差値はどれくらいか、大学に特化しているか、お金はどれくらいかかるのかとか、どういう生徒がいるのかなどを聞けたから!あとは直接対面することによってどういう先生がいるのかなどを明確にわかるから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値を下げることで合格率がぐんと上がるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

昂塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロ講師による習熟度別クラスで、生徒に最適な指導を行う
  • 通常授業とは別に、弱点克服トレーニング授業を行い学力を定着させる
  • 定期的に保護者面談を開催し、保護者に状況を伝える
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自発的に勉強する力がついた!ちゃんと計画を立ててコツコツ勉強出来るようになった!成績が10以上上がった!行ける学校が大幅に増えた!精神面も鍛えられた!問題の解き方などがわかった!ありがとうございました!

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的にテスト前はスマホやテレビを見る時間を減らしたり、出かけたりするのもやめて、勉強時間を増やしていた!スキマ時間を活用して、学校の課題などを終わらせていた!休む時はしっかり休んでいた!そのおかげで両方受かった!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中2からその取り組みがやれていたら、偏差値55以上の高校行けたのに、ついついスマホを見てしまう!塾の先生や親から勉強しっかりしろと最初の頃は言われていた!それに反発していた!でも途中からめちゃくちゃ頑張った!

塾の口コミ

昂塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

子どもが楽しんで通えている。学校より先取りで授業を進めてくれている。高校受験まで見据えてそれぞれを見てくれている。自習室など設備も充実しているり。進学に関する情報をたくさんもっている。学習だけでなく子どもの性格も見据えて対応してもらえる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください