1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 埼玉県立伊奈学園総合高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立伊奈学園総合高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(55924) 国大セミナー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 A判定 合格
2 浦和麗明高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格することが出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強ばっかりに集中するのではなく休み時間は友達と喋ったり、遊んだりして楽しく過ごしたこと。過去問は家や塾で解いて分からなかったところは塾の先生に聞いて解決させたため、苦手問題をひとつずつ分かるように頑張っていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上ばっかり見すぎない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のインターネットや学校の口コミ、実際に学校に行って校舎の中を回ったりすることで自分の高校生活に関する意欲が高まり、より勉強を頑張ろうと思えたきっかけが1番強かったから。また、自分にこの学校が合うのか合わないのかがハッキリ分かる目安の一つであると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命にはちゃんと受かりたいし、入学したあとも勉強で焦りたくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

固定概念に囚われすぎない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

わたしは英語がとても苦手だったけど、塾で単語や文法、リスニングなど受験に出てくるもの全てを一から細かくやったことによって英語がだんだんできるようになったし、できる友達に教えて貰ったりして問題を解く解くコツを身につけることができたりした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強を毎日遅くまでやってから早起きしてまた勉強をすると睡眠時間が無くなって学校の授業で眠くなっちゃうし、体調も悪くなっちゃうので勉強はなるべく夕方〜夜ご飯前までやることを心掛け、短期集中型で勉強に取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では勉強ばかりするのではなく、1時間勉強したら10分休憩するなど、時間で区切って休憩時間を設けることで勉強に対してストレスが強くならないのでとてもおすすめです。また、料理などをすると勉強とは全く違うことなのでおすすめです。

塾の口コミ

国大セミナー の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩2分圏内であるため電車通学も可能である。しかし近隣の家に住む子がほとんどだったため自転車通勤が主たる交通手段であった。周りには強豪の塾が多くあり、生徒間ではある種派閥のようなものもあった。国大セミナーは回ると比べると有名新学校に排出するというよりは、中学の勉強についていくための授業が主なため少し劣っているように感じる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください