兵庫県立神戸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(55932) Z会進学教室(関西圏)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立神戸高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 滝川高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立神戸高等学校通塾期間
- 中1
-
- Z会進学教室(関西圏) に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格をできたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校での部活では運動部を選択していたので勉強との両立がうまくいくのか どうかという問題があったが、本人の高校受験に対しての目標設定がしっかりしており、勉強をやらされているという感じではなく 自発的に しっかり勉強とスポーツの両立を実践していたのでその面に対してのメンタル的なサポートというものはできたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できれば自分の生活リズムを崩さないで しっかり勉強とスポーツの両立をするように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校生活において 目標校に進学された先輩 なとに学校の環境 雰囲気などの話を聞いて 本人もその環境に身を置いて勉強をしてみたいという意欲をかき立てられたという話を聞きました。またそちらの方向に入学することによりレベルの高い大学への進学率も良いということも 本人の志望校 選択に入ったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標設定を高く上げることにより 本人のモチベーションもアップするから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標設定を高く上げることに関しては何も言うことはないが とにかく勉学と部活の両立をしっかりすることと生活のリズムをできるだけ 崩さず生活するということ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績がとても良かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
習熟に合わせてしっかり カリキュラムが組まれており 本人がわからないことがあればその都度 適切な指導をしていただいてるということもあり、また勉強に対する姿勢やテクニックなども教わり着実に 偏差値はアップしていきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくしっかり睡眠時間を取るなど普段の学校生活と勉強をしっかり 両立できるように頑張る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の勉強中にはテレビや音楽などを見ない 聞かないようにするというようなことはしなかったが落ち着いた環境を作ることは心がけました。 また これは 塾からの指導もあったようですが 長い時間を使った勉強ではなく 短い時間で集中するという形を教えていただき それを実践することによってしっかり学校生活と勉強の両立をするよう アドバイスをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生活の間も その期間が特別な時間という概念を取り除いて 普段通りの日常生活のリズムを心がけるようにアドバイスしました。また学校での部活が 比較的 ハードなスポーツ系の部活だったので食事における栄養面やメンタル面でのサポートは行った。
その他の受験体験記
兵庫県立神戸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(関西圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
やはりプロの講師のみで構成されていらことに非常に安心感が持てる。 また保護者会でも塾の理念としてお話しされていたが、高校受験で終わりではなく、その先の大学受験もトータルで考えたうえで戦略を立てられていることと、また生徒自身がいかに社会で通用できるかというような成長も考えられているということが他の塾にはない付加価値かと感じた。