1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 実践女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

実践女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(56029) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 実践女子大学 生活科学部 D判定 合格
2 フェリス女学院大学 文学部 D判定 合格

通塾期間

高1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

勉強不足だったのでこんなものかな

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校時代遊びすぎてしまった。 数学は学年最下位のビリギャルでまったくできなかったので、国立大学は到底無理なので、私立文系の3教科に絞った。秋から英単語を始めて入試1ヶ月前から日本史講義の実況中継をよみ、一週間前に過去問を2年分やりました。 国語は全く勉強しませんでした。 国語は現代文だけだったので 過去問を2年分やっただけです。 結局日本史は勉強が間に合わなかったので、2科目受験方式を選び 国語と英語でじゅけんしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びすぎた。反省

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

あまりにも勉強していなかったので、大学選びに困った。 偏差値は低いけれど、明治時代からある伝統的な女子大学で、就職の実績もよく就職の面倒見も良いと聞いたのが決め手となりました。 下手にF ラン大学に入って就職できないとこまってしまうので、老舗の女子大はコスパが良いとおもったので高校の先生にいい情報を聞けてよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

浪人は絶対にイヤだったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く現実に気づくべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週1日 10,000円以下
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

三島進学ゼミナールに中学生の頃通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

映像授業は向いていなかったようで、今日は忙しいから明日振替にすればいいやみたいな感じで うまくスケジュールが立てらませんでした。 学校の宿題や課題も多くて、ついていくのにアップアップしていて、塾の映像授業にまで手が回らず、さぼりがちでした。 自習室も雑居ビルなのであまりきれいとはいえず好きではなかったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと塾の見学をすればよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

スマホ中毒なので、勉強中はリビングに置くように言いました。 でも子供より早くねてしまうので、親が寝たあとは、スマホを深夜まで見てあそんでいたようです。 さすがに24時間は監視できないので、諦めました。 早寝早起きをさせたかったのですが、寝るのが遅いので、朝起きられずダメであきらめました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを購入するときにきちんとルールを守るように契約を結べばよかったと思いました。深夜までゲームしたりSNSをしたりして学校の授業はいつも寝ていたようで、三者面談でいつも先生に注意されていました。授業で寝ているので、勉強に浮いていけなかったみたいです。 親が言っても聞かないので、諦めてほっておいてました。 5日はやりだすかなと思っていましたが、入試の超直前でした。 映像授業よりも個別指導の方が良かったかもしれません。 塾選びは失敗したなとおもいました。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください