1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市中村区
  6. 名城大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

名城大学附属高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(56073) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立瑞陵高等学校 B判定 不合格
2 名城大学附属高等学校 A判定 合格

進学した学校

名城大学附属高等学校

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

公文は教えて貰うのではなく自分で考えて答えを導くスタイルだったので、じっくり考えるスタイルは身についたと思います また、部活動にもすごく力をいれていたので、何時から何時までの公文が空いているじかんに行けばよかったので、自分の都合に合わせて塾に行けたのもよかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早目に情報収集すればよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第一希望に関しては、オープンキャンパスに行き、実際の授業を受けてより興味を持ち、一生懸命勉強する様になったのでよかった 学校に行くことで、通学のイメージも出来、部活動体験入学等もあったので、高校生活がイメージしやすかったかろ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めに関してはかなりランクをさげた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くかろ情報収集すればよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,000円以下
中3 週2日 10,000円以下

塾を選んだ理由

幼稚園に入っていた為、最初はお友達がやっているからと言う理由で始めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

公文は理解しないと次の単元には進めません。なので、苦手なところは理解するまでずっとやり続けなくては行けないので、確実に理解できた。また不安なら単元を戻って履修できるので、復習もしっかりできた。 最初に解き方だけ簡単に教えてもらい後は、自分で考えるスタイルなので、どうしたら解けるか自分で考える力が身についたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校の情報収集をもう少し早くから始めればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強する環境を作るために、子どもと一緒に、私もキャリアアップの勉強をしました。 また気分転換として、お手伝いをさせたり、ときには部活動へ参加したりしました。 分からない問題を一緒に解いた事もあります。私としては本当に久々に解く問題ですが、解いているのを子供がみて、ひらめく事もあったので良かったとおもう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中してしまうと遅くまで勉強する事もあり、土日など学校のお休みの日はダラダラ過ごすことも多かったので、もう少し生活のリズムを気にかければ良かったとおもいます また、下の子もいたので、もう少し勉強する環境を整えてあげれば良かったとおもう

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください