明治大学付属明治中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(56091) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 明治大学付属中野中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学高等学院中学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
明治大学付属明治中学校通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強習慣がついたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
はじめは、毎日塾の宿題をこなすために長時間机に向かっているのが、たいへんで、何度も何度も休憩をしたり遊びをはさんだりとなれるまでに1年くらいはかかりましたが、勉強する習慣がつくと、親が見ていなくても毎日勉強できるようになっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず成果につかながる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスにいくと、学校の雰囲気や生徒の雰囲気、部活の活気など肌で体感することができます。親も子供もとても良い刺激となり、また勉強をがんばろうという意欲がメキメキわいてきます。見る、体験することは大事です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生の教え
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段どうりで大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
毎日、長時間つづけて机に向かい勉強する習慣を身につけるのに、1年ほどかかりましたが、一度身につくと一生使えれる習慣になります。勉強が苦にならない習慣にもなり、学ぶ意欲がどんどんわいてきます。塾に通って良かったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
つらくてもがんばれ自分
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
できるだけ子供の勉強を一緒にできるように、一緒に問題を解いたり、丸つけをしたり、同じ空間で過ごすように努力していました。塾で食べる夕飯は、出来合の弁当ばかりでしたので、申し訳なく感じました。親が弁当を作る余裕がなかったからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日、塾の帰りは車で迎えにいき、はやく家にかえってきて休めるように勤めました。勉強のストレス発散に、バットで素振りをしたり、キャッチボールをしたりしていました。また、食べたいおやつをたくさん用意していました。
その他の受験体験記
明治大学付属明治中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。