1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

日本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(56114) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 A判定 合格
2 日本大学 A判定 未受験
3 日本大学 A判定 未受験

進学した学校

日本大学

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が希望していた学校であったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

全額は本人のやる気次第だと考えていることから、出来る限り本人が自ら勉強をする環境を作ったことが良かったと考えています。また受験だからといって必ずしも勉強いっぺ等になるのではなく、通常の生活も以前と変わらず続けさせることが重要だと考えていたため、特に勉強ばかりを知ることなく、通常通りの生活を遅らせたことも本人を追い込めることなく済み良かったと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔はありませんので、当時に戻って改めてアドバイスするような事はありません。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校選びに関して本人の学力に見合いまた本人が希望する。楽曲学校環境であることが重要であると考えていたため、ある程度偏差値を考慮しながらまた自宅から通える愛の学校の中で志望校を選び、直接その志望校の見学を行うことによって通学後の環境イメージを本人が持ち、気に入ったところを選択した事はとても良かったと考えています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の学力に合った学校を選ぶことが重要だと考えていることから、偏差値と合うような学校を選んでいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に受験活動において悔やむ事はありませんので、当時にさかのぼって改めてアドバイスをするような事は特にありません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 10,001~20,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近くまた大きなターミナル駅の近くにあったため、夜間でも人通りが多く比較的明るい環境であったため、特に通わせるにおいて心配がないところを選びました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾後から周りの生徒からの影響も受けながら、本人もやる気を持って勉学に励んだことから、偏差値も徐々に上昇し、また苦手であった。科目についてもやる気を持って本人が勉学に臨むことができたことが結果として良かったと考えていますし、そうした環境を作ってくれた塾には感謝をしております。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に受験活動において不満や悔いる事はありませんので、当時にさかのぼってアドバイスを改めてするような事はあり。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験活動において、最も重要な事は、本人が目的を持って何のために勉強するのかと言うことを自覚し、そしてそれを持って自らやる気を持って勉学に励むことが重要だと考えていることから、そうしたことを出来る限り自覚させるようにはしていました。また本人が勉強をしやすくできるように、もともと親も自宅では学ぶ姿勢があったため、そうした姿勢を見せることによって本人も自然と勉学に励むようになっていったと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動において、家庭での活動を特に不満やくる事はありませんので、当時にさかのぼっても特にアドバイスと言うほどの事はありませんが、したがって、逆に言えば、当時の家庭での活動においては大変満足しておりますし、そうした環境づくりを親のほうも作ることができた事はとても良かったと考えていますので、よくできましたと褒めてあげたいです。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近いので通っていた高校や自宅からも近く、平日も土日と通いやすかった。 帰宅する時間は遅かったが、駅前は明るいので親の送迎なしで徒歩で帰宅していました。 藤沢駅南口は居酒屋が多く繁華街を通って帰宅していたが、私を含め特にトラブルがあったという話は聞いていません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください