1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 埼玉県立久喜北陽高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立久喜北陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(56185) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立久喜北陽高等学校 A判定 合格
2 花咲徳栄高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

元々狙っていた高校ではなかったため4だが充実しているため4

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の勉強や塾の勉強ばかりしていると気が苦しくなってしまい勉強の集中力がなかなか続かないため学校の友達や塾の友達と話したりてコミュニケーションを大事にして生活しているとあまり気が苦しまないで毎日勉強することが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだ間に合うと思っていたら絶対落ちます

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

気になっていたりその高校に行ってみたりしないとやっぱり雰囲気などが掴めないため、学校に行って雰囲気や授業の様子学校での部活動の様子などそういうところを見たりするところが1番大事だと思います。また学校に行って先輩と話してみるのもいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジするならするなりに高いところがいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長時間勉強しろとは言わないけどある程度勉強はかなりしておいた方が後々後悔しないと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友達に紹介されたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初から英語は得意だったけど、この塾に入ってから中学二年生の時に英検準2級をとるこてができた。またライティングの書き方を塾の先生が優しく丁寧にかなり教えてくれたのでかなり良い点数で一発で受かることが出来たのが良かったしとても嬉しかったのを覚えています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾はとにかく使いましょう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく受験生の時は体調が悪くならないことが1番だと思います!体調を崩してしまったらその時は勉強が出来なくなって閉まったりするのでやっぱり体調を1番気使って毎日規則正しい生活をすることがいちばん大切だと思います!!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく生徒を不安にさせないことが1番重要です。もっと勉強しなさいとか言われたら勉強のやる気も無くなります。ただ単に勉強しなさいとか言うのではなく、テストが悪くてもいいから少しでもいいから褒めてあげてください!受験生は心が辛いのでね

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください