池田学園池田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(56251) 進学塾 MUGEN出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 池田学園池田中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 鹿児島純心女子中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
池田学園池田中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験する中学校の過去問をひたすら解いていた。わからない問題があったら、塾の先生に聞きに行き、理解するまでずっと説明してもらっていた。また、塾の授業では受験生専用の映像授業を受けていた。全教科のノートをそれぞれ作り、要点などをノートに書き出していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験期に戻れるとしたらもっと受験勉強してください!!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり直接学校に行かないとわからないことや実際の授業中の様子など見学しないとわからないことがたくさんあったので、学校見学はとても役に立った。 実際に学校見学に行って、ここの学校に行って勉強がしたい!と思い、志望校にした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょっと楽しめばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 個別カリキュラムで目標や志望校に向けて最短の学力アップを目指せる!
- 中学受験から大学受験まで充実した進路指導
- 最新のAI学習「atama+」で超個別最適学習を実現!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,000円以下 |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていて色々話を聞いていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
週3で通塾をしていたが、多い時には5時間ほど塾にいる日もあったから集中力はとてもあがったなと感じました。また、家で勉強をする習慣がなかったけど通塾をすることによってその習慣がつくようになったなと思いました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 進学塾 MUGEN |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強しないからせめて塾ではたくさんして!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
私は小学6年生から本格的に受験に向けての準備を始めました。だから、直前の受験3ヶ月前には習い事を全ておやすみして受験だけに集中して、塾にだけ通っていました。それのおかげもあって合格したのかなと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お母さん、お父さんが積極的に受験をおすすめしてくれて、最初は乗り気じゃなかったのですが勉強しているうちに頑張ろう!とやる気がでて徐々に受かりたい!と言う気持ちもでてきました。 入学した今はすごく楽しいのでほんとに後悔なしです!