加藤学園暁秀高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(56292) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
思うような点はとれなかったがうかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の自習室などを活用して自主的な勉強を増やした。そのため、勉強時間を確保することができ、勉強量を増やすことができた。また、学習を管理できるアプリをいれて、自分の勉強を可視化することで、より効率的に自主的な勉強ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと問題を解くべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親や先輩などから話を聞いたり、パンフレットを見たりするだけでは、はっきりと分からないことなどをオープンキャンパスや学校見学では、その場で自分自身が体験することができ、学校の雰囲気を実際に感じれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは確実に受かっておきたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の選択でよかったとおもう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
体験に行った際に、教え方が上手であると感じたから。知人が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通う前は勉強習慣が全くと言って良いほどなかったが、通い始めてからは予習、復習する習慣がつき、学校の勉強がより簡単だと感じるようになった。また発展的な問題をたくさんとくことで応用力がついたとおもうし、塾でしか教えてくれないような内容もあって、それによるテクニックがついたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よりたくさん質問したり、自習室を活用したら良かったと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
とにかく生活リズムを整えることによって実際のテストの日にもいつもと同じ行動がてきたので余計な緊張や、不安はなかったと思う。また、日記をつけることで自分が今日何をしたかなどを可視化できたので明日やることなどの計画が立てやすく勉強がはかどったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親ではあまり無いので分からないのですが、自分がもし、親の立場であったらスキマ時間などを有効に使うべきではなかったのではないかなと思う。また、勉強量をもっともっと増やすべきであったとおもうし、そのための生活習慣をつくっていく必要があったのかなと思う。
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。