1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

青山学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(5634) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院中等部 B判定 合格
2 学習院女子中等科 B判定 合格
3 成城学園中学校 B判定 合格

進学した学校

青山学院中等部

通塾期間

小3
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4
小4
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校説明会などに積極的に参加させて、本人がこの学校に通いたいと心から思うようになってもらい、親からは勉強しなさいとは言わず、自発的に机に向かわせることに成功しました。本人の意思が何より強くないと乗り越えられないと思いますので、自覚を芽生えさせることが大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は親は何も言わず、本人の意思を強くすることが大切だと思います

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

校内に入った瞬間からとにかく雰囲気が合うと感じたようで、合格したい、この学校に通いたいと強く思ったらしく、何も言わなくてもそのためには勉強しなければならないという自覚が芽生え、熱意が持続しました。本人の意思が何より強くないと受験は乗り越えられませんので、そこが1番大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を目指さないとき伸びないからです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダメだと思わずに、とにかく通いたい学校を志望すること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人の希望です

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強の目標を立てるところから、指導してくださいました。そして、そのためにはどのように勉強を進めていったらいいのか、時々目標や計画を見直しながら、何度も考えて、一番効率良く、志望校に合格すること方法をサポートしていただきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は何も口出ししないこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

分単位のスケジュールを立てて、必ずその通りに行動するようルールをもうけました。そのかわり、そのスケジュールは自分で立てること。でも、必ず守ること。そうすると時間内に終わらせなければならないプレッシャーも生まれてくるので、効率よく勉強がはかどる用になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部屋の温度を一定に保つこと、換気に細心の注意を払うこと、消化の良い夕食にすること、気が散らないようにテレビとユーチューブとインスタグラムとティックトックは禁止にすること。絶対に体調を崩さないように、体力を衰えさせないようマラソンと体操は毎日のルーティンに加えました。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください