1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市東山区
  6. 大谷中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

大谷中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(56341) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社中学校 C判定 不合格
2 大谷中学校 A判定 合格

進学した学校

大谷中学校

通塾期間

小4
小5
  • 個別指導WAM 入塾 (併塾・個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

大谷に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問5年分を10周以上したのと間違えたところは2倍解いていた。そして分からないところは塾の先生にずっと質問していたし塾に居ない時も図書館や家などで積極的に勉強に取り組んでいた。そしてなによりも考えていたのは1問1問理解すること。解いているだけでは駄目なので分らないところに時間を使って分かるところは10周までにしていた。受験直前も危ういところだけ見直した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし戻れるなら勉強時間をもっと確保して無駄な時間を減らすことに視野を当てて欲しい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

オープンキャンパスでも確かに情報を得られるけど、実際先生から話されても本当になのかな?とか思ってしまうのでそこに通っている生徒などに学校の雰囲気などを聞くのが1番いいと思うからです。先生は入って欲しくてなんとでも言うけどよりリアルな生徒目線での話を聞くには生徒からやっぱり聞いた方かまいいと思うからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり学力には自信がなく、偏差値+10だと厳しいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確かに学力は厳しかったけどもう少し上を目指してもよかったかなとは思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(23)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

評判が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までは無かった勉強習慣が身につき、受験期だけではなく、中学や高校に上がってからも効率的に勉強ができるようになった。そして自分に合った勉強法も理解出来て定期テストや模試などの勉強も効率的にできるようにもなった。目標も自分からたてれるようになったしそれに向かっての努力も人一倍できるようになったきがする。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導WAM
科目
  • 数学(算数)
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

皆の期待に応えられるようもっと努力してほしい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾を習うに伴って大好きな器械体操の習い事も泣く泣くやめた。塾に通う時間も増えて勉強時間も増やすことが出来た。テレビやスマホを親に預けることにより、誘惑から逃れ、勉強に集中することが出来た。その分勉強時間もふやすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族からのサポート。例えば勉強している間はなるべく静かな環境を作ってあげたり、スマホを預かってあげたり、テレビを消したりなど。だけどそのサポートにも甘えず本人もそれに感謝しながら努力することが大事だと思う。なるべくだらだらする時間を減らし勉強することに全力を注ぐ!!!

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

京進は、駅からのアクセスが大変良く、通学で電車を利用しているので、学校や部活の帰りにそのまま塾に寄って、授業を受け、帰宅する事ができます。また、駅近で繁華街でもありますので、人が多く、犯罪に巻き込まれにくい点もいいところですが、酔っ払いやヤンキーが居そうな場所でもありますので、その辺は絡まれないか、気になるところではありますが、もう高校生ですし、周りに人が多ければ、なかなかそこまで絡まれる事はなかろうかと思いますので、アクセス、環境は良いと思ってます。

個別指導WAM の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅前なのでアクセスが良く学校帰りによることができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください