大妻嵐山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(56382) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中2の終わりに転塾しました。レベルの高い塾へ通いたいとの本人の希望により塾を変えましたが、周囲のレベルにおいていかれないようにと塾が終わってから自発的に勉強するようになりました。環境を変えたことにより意識も変わってくれて、その点は親として満足です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない問題、間違えた問題をそのままにしないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学することにより、その学校の雰囲気がわかりました。インターネットの掲示板では良いことも悪いことも掲載されているのでわかりません。実際に行ってみることで生徒さんの礼儀などがわかるので迷われている方がいれば行くことを勧めます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
人によるがうちの子は厳しい環境の方が頑張るので本命を高く設定しました、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ギリギリでもいいから行きたい学校に行って、そこから這い上がれるように頑張れ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
レベルの高い環境で頑張りたいとの本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語が苦手でしたが文法の解釈などちょっとしたヒントにより苦手科目が普通くらいにはなりました。テストだけでなく勉強の仕方なども教えてくれて、勉強を重ねることにより効率よく勉強できるようになったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で習ったことを必ず復習するように
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験が近づくにつれ気持ち的にナーバスになってました。健康面と気持ち的な面を保てるように時には気分転換も必要だと思い、色々考えました。特に1ヶ月前は本人が夜遅くまで頑張っていたので、親として頑張りすぎないようブレーキをかけたりもしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初めに通った塾が失敗したかなと少し後悔してます。中1の春の段階で受験の事を考えるのは難しいかもしれないが、今となっては初めから厳しい環境で学ばせた方が良かったと思います。戻れるならば初めから早稲田アカデミーに通わせます。
その他の受験体験記
大妻嵐山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました