1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 流通経済大学付属柏高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

流通経済大学付属柏高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(M) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
M
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立柏南高等学校 D判定 不合格
2 流通経済大学付属柏高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

今の高校が楽しいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強の五段階評価だけでなく、主体性などでも評価を上げたり、受験など関係なく周りには気を使った。勉強のモチベーションが低い時は、無理に勉強しないで気分をリフレッシュしたり、勉強以外のことで評価を上げた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校や塾で志望校について聞くよりも、自分で志望校まで行って学校内を見学したり、説明会に参加した方が学校の雰囲気や活動についてわかるから。自分でどこがいいか自分の目で確かめるのが1番速いし正確だと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

正直私立の学校で満足していたから、第1志望=チャレンジ校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の好きな高校に行くのが1番

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11746)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

みんなが苦手な数学と英語が、授業ですぐ理解出来て、テストでも平均点よりも高い点数を取ることが出来た。授業よりも先に塾で予習できるため、周りの人に聞かれた時に分かりやすく教えられていたと思う。教えることでアウトプットもできてよかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところは聞いた方がいい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけでなく、学校や家庭での生活も改善し、周りに気を使うことで、みんなからの信頼を得られた。さらに主体性の成績も上がった。家でも母の手伝いをして、好感度もあげることが出来た。反抗期を乗り越えられたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

反抗期真っ只中で、イライラすることが沢山あると思うけど我慢して、親に感謝しながら過ごして行けば、ストレスも少しは減ると思うし、勉強にも集中できると思う。少しでも親の負担を減らすことで、自分にもメリットが生まれると思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず第一に志望校へ入れたということと、子供本人が無理なく続けられるような環境、雰囲気であったことが一番良かったのではないかと思います。前評判が良かったため通い出しましたが、その通りでしたので、塾の評判というのは決める上で大切だと感じました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください