栄北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値34(56471) スクール21出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 34
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- スクール21 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
一番行きたかった学校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ワークなどを繰り返しとき、脳によい負担をかけること。また、自分から積極的に先生などにわからないところを質問しに行き、問題を解決すること。わからないところはYouTubeなどの動画なども活用し、有益な勉強法をしたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率よく勉強をしよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校へ行くことで、ネットなどの情報などからは知り得られない情報が多くあり、情報に信頼性が高いから。また、実際に通学することになるので、家からの通学時間や行き方などを実体験することで、身をもって感じることができるため
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょうどよいところがよいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強してください
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週5日以上 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾したことで勉強する習慣が身につき、意欲的に勉強に取り組むようになったこと。 また、学習環境が整っているため、勉強に集中して取り組むことができるようになったこと。さらに集団塾のため、グループの人とコミュニケーションをとりながら問題の解答を導く能力も得られたこと。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強してください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強にたいして自分なりの生活ルーティンを作り、その作ったルーティンに沿いながら日常生活と勉強を両立してきた。その結果、生活リズムのバランスをとりながら、勉強に集中して取り組むことができた。また、勉強に集中できないときは25分の勉強と5分の休憩を入れて短いスパンを繰り返して勉強を継続する取り組みをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強は人によっては誘惑のあるもの[スマートフォンや家庭用ゲーム機、テレビなど]によって勉強の阻害となる可能性があるため、学校の教室や自習室、また、地域の図書館の自習スペースなどを活用し勉強に集中できる環境を自ら探し出すこと。
その他の受験体験記
栄北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクール21の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。