つくば開成高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(56474) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
自信をもって受験できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分が、やりたいことをやるためにはちゃんと勉強しなきゃいけないってことは言ってきたが、なかなか集中しないことも多かったので短時間ずつの集中の時間をとり、何回かに分けて勉強を進めていくほうが合っていたんさぞゃないかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来たら褒める!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットだけではわからない学校の雰囲気だったり、通っている生徒たちの表情や服装を見れるのも大切だと思います。学校を実際見たほうが自分が通う時のイメージが持てるので受験勉強にも一層力が入ってくると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり上を目指してストレスになるよりは余裕を持って臨めるほうがいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プレッシャーを与えすぎない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自分が小さい頃通ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
計算や暗算がすごく早くなったり、文章を読む力もつき解読も早くなったように思います。常に自分で進めていくので頑張り次第では学校の授業より先にすすめるので余裕がうまれてくると感じます。 なので自分の自信にも繋がることになったように思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分も余裕をもって笑顔でいる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が勉強中にテレビを消すのはもちろん、下の子が家で友達とゲームしたいと言ってもみんなで外で遊んでおいでーとできるだけ静かな環境になるようには意識していました。下の子に我慢をさせることが多くなるのにはかわいそうなことをしてしまったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我慢することが多いのでみんなで一緒にご飯を食べる時間を大切にしたら良いと思います。ご飯のときだけは楽しくリラックスした時間を過ごすのが一番だと思います。 褒めるときは3倍くらい大げさくらいの感じでいいんじゃないかなと思います。その方が本人に自信もつくし、褒められて嬉しい気持ちからさらにがんばろうというプラス要素になるんじゃないかなと思います。
その他の受験体験記
つくば開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。