佐賀県立致遠館高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(56519) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 佐賀県立致遠館高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 祐誠高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 八女学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
佐賀県立致遠館高等学校通塾期間
- 中3
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
成績が上がり、志望校に合格できたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
特にはやってませんが、体調維持のために食事面や軽運動、入浴の仕方などを工夫しました。睡眠時間もそれまでと比べるとかなり短くなったので、心配しましたが、大きな体調の変化もなく、受験を迎えることができ、本当に良かったです。家族ができるのは体調管理位ですし、本番で大切なのも体調なので、できることは何でもやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のところありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学校は全くと言っていいほど何も情報を持っておらず、逆に惑わされるようなアドバイスを受けたりと今考えても腹立たしく思います。塾できちんと正しい情報をもらえたことで正しい判断ができました。佐賀県の中学や小学校の先生のレベルが低いのは何となく感じてましたが、今回の受験で明白になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
レベル分けはしてません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
駅で一駅と近く、駅チカだったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
独自のテキストを使った授業だけでなく、プリントも大量にこなしました。先生方がみな熱心で、うちの子どもだけではなく、生徒一人一人をきちんと見てもらえている安心感がありました。進路指導も的確で、知りたいことや大切な情報をもらうことができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で理解できなかったところを教えたり、社会などの暗記教科のまとめや暗記を一緒にやりました。テストで間違ったところを切り取り、ノートに貼って弱点強化をやりました。とにかくコピーコピーで大変でしたが、間違った問題は間違えないという意識も芽生えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない問題やできなかったことを責めるのではなく、どうしたら次は間違えなくなるか一緒に考え、実践しました。兄弟の時にやって良かった方法がやっぱりよかったかなと感じました。間違ったところの問題を切り取って間違いノートを作るのはとても有効でした。
その他の受験体験記
佐賀県立致遠館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。