筑紫女学園中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(56531) 昴出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中1
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格する事が出来たことがよかったです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
日々過去問や傾向と対策を勉強しながらなんども繰り返し勉強するという基本をずっとやっていたそうです。答えを覚えるのではなくプロセスを覚えることにより融通がきくようになり、応用問題にもチャレンジすることができるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれるだけ頑張りなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
憧れていた先輩が進学したこともあり自分も行きたいと思うようになったそうです。 また進学後の学生ライフにも満足しているようだったので親としても知り合いがいるところを受験させました。部活動などもしていたので少し上の友達がいることが励みになったそうです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少し背伸びする位が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
限界と思うまで頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
名前を聞く有名なとこだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は勉強嫌いだったはずが、家だと勉強できないので塾や外で自発的に勉強することになり、また先生に質問したりと積極的に自分から取り組む姿勢が持てたところが大きいと思います。何事も言われてやるのではなく自発的に取り組むように指導をしていますので
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では塾のことやテストのことなどを一切聞くことなく任せていたことがリラックスできる環境づくりが大事だと考えていました。ずっと混詰めて勉強だけになってしまうとプレッシャーに感じることもあると考えていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際のところ家庭では放任するような環境づくりをしたことによってメリハリのついた勉強などができるようになったと考えておりら特別あれをしておけばよかった、これをしておけばよかったなどの後悔などはございません。
その他の受験体験記
筑紫女学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。