兵庫県立太子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(56581) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やりたくなくてもやる。その日設定していた時間に達さなかったら寝ずにやる。泣きながらでもとりあえずやる。そう出ないと先生に何されるかわかりないので。睡眠なんか取れると思わない方がいい。その方が気持ち的に楽。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くにやるべきだし、行かなくても余裕で合格するから安心して。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
雰囲気見れるからいいと思う。パンフレットとか写真とかいい所しか写さないのでそれ参考にする人は受験生では無いかな。自分の人生だから自分の目でみて耳で聞いて決断すべきだと思う。後は聞きたいことを直接聞けるのも魅力の一つだね。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
上目指したところで在学中にどうせ勉強ついていけなくて退学するだけだからレベル下げて楽しむ方が何倍もいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に適当に決めてもなんとかなるから!どこ行くかじゃなくて何するかだから
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
個人差はあると思うが私は成績上がらなかった。進〇ゼミをしてたのだが、自分で好きな時間に好きなだけできるのでそっちの方が遥かに自分には合っていて、成績もグンと上がった。担当の人と性格が合わなかったこともあるが、塾長が少し変わった人だったため怯えながら授業を受けていた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほんとにひとりで勉強出来るならして方がいいよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
親は見守るだけでいい。一緒に勉強することで親がした気になって子供にワーワー言うのがテンプレだから。そんなことされたら受験勉強やりたくなくなるし、ニート生活に進む他無くなると思う。そういう親を毒親というんです。親は頑張っている過程を認めて褒めるだけで十分。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
美味しくて栄養あるご飯作って、勉強以外の居場所を作ってあげることが子供にとって最高の親。こどものしてることにいちいち口挟むず、勉強モードでは無い時に勉強の話をしないように心掛ける。それが重要。他は何もいらない。1番やってはいけないことは子の勉強styleを批判すること。
その他の受験体験記
兵庫県立太子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。